ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2021010116530074875 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// みなさま、あけましておめでとうございます。 令和3年の正月です。 テレビを見ていると、2021年という西暦を使う方が圧倒的に多いように感じますが、私の気のせいでしょうか。 私たち日本国民は、元号と西暦とそして皇紀を持っている世界的にも稀有な国民です。持っている幸せを噛みしめながら今日の良き日を寿いで(ことほいで)いきたいと思います。 なぜか、昨年ごろから元号ではなく、西暦が多くみられます。これはせっかく盛り上がった元号に冷や水を浴びせる策略が出てきているのではないかと勘繰っています。 それならば、敢然として日本の大切な宝物を守るために、令和3年と元号を使おうと決めた次第です。若しご賛同いただければ、元号を前面に押し出すようにしていただくと幸いです。 晦日から大晦日にかけて孫二人が止まりに来て、昨日一人が合流して3人の孫とともに、大晦日を過ごすとさすがに疲れ果て、寒さと雨が降っていたので、年が変わってすぐに寝床に入り、9時までぐっすりと眠って、免疫力万全の体調でこの正月を迎えております。… … …(記事全文3,533文字)