ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2020051612052766475 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 「知足」という言葉があります。老子の33章に書いてあるそうですが、最近この言葉が死語になってきたのではないかと思っています。 「足るを知る」と読み下しますが、意味は自らの分を弁えて、それ以上のことを求めないというと、より一層わかりにくいと思います。 私なりの解釈は、今自分の手に何があり、そのあるものに感謝をすると講演などでは説明しています。 文句の多い人、不満の多い人をじっくりと観察してみてください。自分が持っていないものばかりを欲しがっていることが多いのです。 大きな家に住み、いい車に乗っている人が自分よりもお金持ちの人をうらやんでいるようなものです。曰く「うちの家にはプールがない」と。 小さな家に住み、車は軽の人が、その家と車を一所懸命に掃除し、磨いているのとどっちが幸せでしょうか。… … …(記事全文4,290文字)