ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2020020113514463264 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 個人の権利は国家の安全保障の前にはある程度制限されるべきだと思っております。 国家の安全保障というと大勢の人が国家のために戦争に行かされると騒いできましたが、今回の武漢肺炎のおかげで、何にもしないでもあちらから脅威が深く静かに潜航してくるということが一般の国民にも理解できたようです。 そして悪いことに、現行では重篤な状態になるまで国家は何も手が出せないということも分かりました。 日本の緊急事態の対処はすべて大きな問題が起きてから、事後処理として対策を作っていった経緯があります。事前にいろんなものを想定しておらず、今回のようにクルーズ船で一度の四千人や5千人が一気に町の中を闊歩しても、個人ごとの申告をお願いするだけで、一切何もできない状態にあるのです。 そして感染が世界中に拡大し、さらにその猛威が懸念される中、やっとWHOが非常事態宣言を出し、それによって日本もやっと湖北省発行のパスポートを持つ外国人の入国を拒否することになりました。 こういう危機管理が進んでいるアメリカは、CHINA全土からの旅行者の受け入れを禁止しましたが、もっと近くのそしてもっと身近の日本は後手後手に回っているような気がしてなりません。… … …(記事全文2,004文字)