先々週末から先週にかけて、ニールマーレ事件で新たな騒動が起きた。ことりっぷとロッテが提携して製造販売しているチョコ菓子の新製品をめぐるトラブルだ。商品の名前は『ことりっぷ 小さなチョコパイ 高知 カフェニールマーレの苺のレアチーズケーキ』。発端とその衝撃を示すタイムラインが残っているので、当時の状況をご確認いただきたい。6/3 に書き込まれている。ことりっぷというのは、昭文社の新しいブランド名だ。関係者が顔出しで事業を説明するサイトがあり、読むと分かりやすい。「旅好き女子のためのガイドブックの先駆けとして2008年に誕生した」と紹介がある。若い頃、昭文社のエリアガイドブックにお世話になった。「ニューヨーク」の本には表紙写真にツィンタワーがあり、それを手にマンハッタンの碁盤の目をの街を徘徊した。 旅好きな女子向きに、日本各地にあるオシャレなお店を紹介するガイドブックを出版し、HPでお店を読者に案内している(フィーを徴収しているのだろうか?)。写真のセンスが非常によく、構図とデザインが優れていて、クォリティの高さを求める働く女性から高く支持されている。ガイドブックは軽くコンパクトで、女性にやさしい装丁が配慮されており、女性に人気がある市場競争力がよく分かる。今の時代をグリップした、よく成功している企業(事業体)だ。そのことりっぷが、ロッテとコラボする形で、3年前から「チョコパイ」と「ふんわりケーキ」をセットで売り出すようになった。ことりっぷが企画提案し、ロッテが製造販売していて、6月にその9段目が発売される計画で動いていた。 20年10月に出た第1段は、札幌のチョコパイと神戸のプチケーキである。チョコパイは「札幌の人気店『森彦』のガトーフロマージュ」と銘打っている。プチケーキは「神戸の人気洋菓子店『パティスリー モンプリシュ』の『オペラ』の味わい」と謳われている。いかにも女性の触手が伸びそうな、女性の購買意欲を誘うキャッチコピーの訴求だ。地名を大きく出した意匠で、当地のオシャレなカフェのスィーツを模擬している。カフェを知っている女性もいれば、この菓子商品を見てカフェを知る消費者もいるだろう。こんな具合で、年3回のペースで、各地の有名店の人気商品を擬製し宣伝したところの、ロッテ製のチョコパイとプチケーキを次々と新発売し、3年かけて8弾目まで出荷してきた。 https://assets.st-note.com/img/1687328897818-dsbVtRgGlQ.png?width=800… … …(記事全文5,675文字)