Foomii(フーミー)

板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~

板垣英憲(政治評論家)

板垣英憲

日中戦争の間、戦わずに田舎に逃げていた中国共産党が「抗日」と銘打って勇ましい軍事パレードをアピール、そこに日本の元総理が「反省」「謝罪」を述べて参加。筋からいって滑稽で大笑いされている

日中戦争の間、戦わずに田舎に逃げていた中国共産党が「抗日」と銘打って勇ましい軍事パレードをアピール、そこに日本の元総理が「反省」「謝罪」を述べて参加。筋からいって滑稽で大笑いされている

◆〔特別情報1〕
 FNNプライムニュースは3日、「国民・玉木代表『中国のプロパガンダに利用されかねず遺憾』 鳩山元首相“抗日勝利80年”軍事パレード出席に苦言『インドでさえ日本に配慮して欠席』」という見出しをつけて次のように報道した。
《国民民主党の玉木代表は3日、FNNの取材に対し、中国が開催した「抗日戦争勝利80年記念行事」に鳩山由紀夫元首相が出席したことについて、「中国のプロパガンダに利用されかねず遺憾だ」と苦言を呈した。
(中略)
これについて、玉木氏は「来日を終えた直後に訪中し、SCO(上海協力機構)首脳会議に出席した(インドの)モディ首相も参列しない」と指摘。
(中略)
鳩山元首相の軍事パレード出席には、息子で国民民主党衆院議員の鳩山紀一郎氏が元首相に直接取りやめを要請し、玉木氏も「国益に鑑み、訪中はやめるべきだ」との考えを示していた。》
 また産経新聞は4日、「鳩山由紀夫氏、抗日戦勝行事「反省と謝罪の気持ちで参加」 中国メディアが発言伝える」という見出しをつけて次のように報道した。
《中国国営中央テレビ(電子版)は4日、北京市で開かれた抗日戦勝80年の記念行事に出席した日本の鳩山由紀夫元首相のインタビュー動画を公開した。鳩山氏は「日本人の一人として反省と、多くの命を奪ってしまった過去について謝罪する気持ちで記念式典に参加させていただいた」と述べた。》
 国際情勢に精通する情報通は、次のように語った。
「バカだと言いたいところだが、(鳩山氏は)どうしても参加しなければならない事情がある」
 以下、特別情報である。

… … …(記事全文5,035文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:105円(税込)

    今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する