Foomii(フーミー)

板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~

板垣英憲(政治評論家)

板垣英憲

自民党内では、参政党を自民党の別動隊とみている向きがあり、参政党の躍進を、旧安倍派を中心に喜んでいるという。しかし、自民党が都合よく思い込んでいるような完全な「別動隊」であるとは限らない?

自民党内では、参政党を自民党の別動隊とみている向きがあり、参政党の躍進を、旧安倍派を中心に喜んでいるという。しかし、自民党が都合よく思い込んでいるような完全な「別動隊」であるとは限らない?

◆〔特別情報1〕
 参院選から一夜明け、石破首相が21日午後、自民党本部で記者会見を開いた。朝日新聞は21日、「石破首相、参院選大敗でも続投を表明 人事も『考えていない』」という見出しをつけて次のように報道した。
「冒頭発言で、与党が大敗した参院選結果について『極めて厳しい、国民の審判をいただいた』としながらも、『国政に停滞を招かない』と述べ、続投する意向を改めて表明した。
 石破茂首相は続投の意向を改めて表明した後、米国との関税交渉や物価高対策、自然災害への対策などを挙げ、『政治には一刻の停滞も許されない。選挙結果に対する重大な責任を痛感しながらも、政治を停滞させないよう、比較第1党としての責任、国民の皆様方に対する責任を果たしていかねばならない』と述べた。
 また米国との関税交渉について、『日米双方にとって利益となる合意を実現する』とした上で、『私自身もできる限り早期にトランプ大統領と直接話をし、目に見える成果を出して参りたい』との考えを示した」
 石破首相は「非改選を含めて自公で過半数」と、改選66議席(自民52、公明14)から16減らした「50議席」という低い目標の勝敗ラインを据えていた。その低い目標ですら達成できない敗北だったが、「国政に停滞を招かない」ことを理由に続投を表明した。
 いやがうえにも次の「政局」に注目がいくなか、まずは自民党内部に精通する情報通は次のように語った。
「自民党内では、『参政党』が躍進したことで、実は喜び勇んでいる。自民党内では旧安倍派を中心に、参政党を自民党の別動隊とみている向きがあるからだ」
 以下、特別情報である。

… … …(記事全文5,303文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:105円(税込)

    今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する