━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~ 2011年3月25日 ◆─── - - - - - - - - ───◆ 世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で 行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速 報する。板垣英憲の過去著書も連載します。 政治評論家 板垣英憲 ◆─── - - - - - - - - ───◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『平成動乱 小沢一郎の野望』1993年9月25日刊 第3章 小沢一郎が導く日本の行く先 第3節 なぜ日本外交五つの指針なのか―国際貿易機構を創設 ─────────────────────────────────── 第3章 小沢一郎が導く日本の行く先 第3節 なぜ日本外交五つの指針なのか 国際貿易機構を創設 新しい秩序によって守られるのは、自由市場と自由貿易である。日本は、い ま経済力、技術力、競争力のあまりの強さから、「日本のひとり勝ちの悪役」 という汚名をかぶせられている。そのためにおきている貿易不均衡をなくして いかなければ、自由貿易が、保護貿易に後退してしまうかもしれない。そうし た貿易構造を改革するため、小沢は、「自らの積極的な市場開放」と「国連下 部機構としての国際貿易機構ITO)の創設」を提案している。 さらに、外交戦略としてのODA(政府開発援助)の積極的使い方を示す。これは、… … …(記事全文1,182文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン