Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

日本政府が日米地位協定を変えられないもうひとつの理由 
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2016年7月4日第519号 ■   =============================================================   日本政府が日米地位協定を変えられないもうひとつの理由   =============================================================  日米地位協定の改定問題がすっかりなりをひそめ、そのかわり、「軍属」の範囲を限定する方向で大筋合意したという報道がやたらに目につくようになった。  しかも、それさえも日米地位協定の改定で行うのなら、まだいい。  ところが、文書による確認であるという。  それを「実質的な改定」であると押し切るというのだ。  もし、今度の事件でも日米地位協定の改定ができなければ、もはや日米地位協定の改定など永久に出来ないだろう。  なぜ日米地位協定の改定は出来ないのか。  それは米国が決してそれを認めないからだ。  そして日本は決してそのような米国に反論しない対米従属であるからだ。  しかし、もうひとつの理由がある。  少し前の記事であるが、沖縄記念日である6月23日の朝日新聞のオピニオン欄で、前泊博盛(まえどまりひろもり)沖縄国際大学教授が教えてくれていた。  日本も日米地位協定と同じ様な不平等協定を2003年に、自衛隊を派遣したクウェートや自衛隊が拠点を置くジブチと結んでいると。  すなわち、自衛隊員が現地で罪を犯した場合、公務中か否かにかかわらず裁判権を日本が持つなど、日米地位協定と同様の不平等な内容を持った協定を結んでいるというのだ。  そんな日本が、米国に地位協定改定を求められるはずがない。  自衛隊の海外派兵・駐留こそ、日米地位協定改定を阻む壁になっているのだと前泊教授は喝破している。  米国にいじめられている日本が、より弱い国をいじめる。  こんな日本に、日米地位協定など変えられるはずがないと前泊教授は言っているのだ。  絶望的な日本政府・外務省・防衛省である(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する