Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

安倍首相の強運は日本の不運に違いない 
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2016年7月4日第518号 ■   =============================================================   安倍首相の強運は日本の不運に違いない   =============================================================  運がいいとか悪いとか人は時々口にするけどそういう事って確かにあるとあなたをみててそう思う  これはさだまさしのヒット曲「無縁坂」の一節である。  もし運というものがあるとすれば安倍首相は運がある。  そう政治評論がしばしば語っている。  いいだろう。  GOOD FOR HIM だ。  しかし、安倍首相を持つ日本は不運ではないのか。  そう思わせる出来事が、安倍首相の時にあまりにも多いような気がするのは私ひとりだろうか。  バングラデッシュのテロ事件もまさしく日本の不運である。  しかも不運は重なる。  それが7月に起きた事だ。  7月は日本が国連安保理の議長国をつとめる月だ。  わずか一カ月だけの安保理議長国が始まったばかりのタイミングでテロが起きた。  そして国連安保理は、7月2日に卑劣なテロを強く非難する声明を出した。  これは議長国の日本が率先して出したものではない。  国際社会の総意だ。  どの国が議長国であっても同様の声明を出しただろう。  しかし、イスラム国にとっては日本がテロ非難を率先したと受け取るだろう。  ただでさえ日本はイスラム国に「敵」よばわりされている。  もはや日本はイスラム国を空爆する憎き有志連合の主要国だ。  そうイスラム国が思いを強め、日本だからといって容赦しなくなったら、それこそ日本は本当に不運だ。  政治家は縁起を担ぐらしい。  安倍首相が日本と日本の国民の幸せを本当に願うのなら、はやく誰かに代わった方がいいと気づくべきである(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する