Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

これは小池晃共産党書記局長の失言ではないのか
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2016年5月3日第365号 ■   ==============================================================   これは小池晃共産党書記局長の失言ではないのか  ==============================================================  きょう5月3日の毎日新聞が小さく報じていた。  すなわち共産党の小池晃書記局長がきのう5月2日の記者会見で、夏の参院選一人区での野党選挙協力について、次のように語ったという。  「共産党候補を統一候補にする県が一つも生まれていないのは残念だ」と。  「(共産党は公認候補を)全部降ろすとは言っていない。(民進党は)欲張り過ぎはないか」と。  驚いた。  本当にこんな発言を小池氏はしたのだろうか。  私はてっきり共産党は一人区はすべて譲って、そのかわり比例区で大幅増を狙っているものばりと思っていた。  それが、経費を無駄遣いすることなく議席数の大幅アップを目指す共産党の深謀遠慮だと思っていた。  ところが、この小池発言は、一人区でも何人か当選させようとしているということなのか。  こんな事を記者会見で発言するとは驚きだ。  これは本音をつい口にしてしまった小池晃書記局長の失言ではないのか。  それとも、本気で民進党を批判して、一人区の人選交渉で主導権を握ろうと巻き返しをはかったということなのか。  それはそれで、この時期の書記長の発言として適当とは思えない。  そんなことは記者会見で言うのではなく、民進党との交渉の場で話すことだろう。  一体民進党と共産党の選挙協力はどうなっているのか。  その他の政党はどうなのか。  私は今後の野党選挙協力の行方を見極めたい(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する