Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

ボコバ事務局長に軽くあしらわれた馳文科大臣
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2015年11月7日第911号 ■   ============================================================      ボコバ事務局長に軽くあしらわれた馳文科大臣  =============================================================  馳文科大臣がパリのユネスコ本部まで出かけて行ってボコバ事務局長に文句を言ったらしい。  何と言ったか。  ユネスコの透明化を迫ったと言う。  ボコバ事務局長は何と言ったか。  その通りです、透明化を進めなければいけないと応じたと言う。  この報道を見て、ボコバ事務局長が譲歩したと思ったら大間違いだ。  ユネスコの制度改善、透明化は常に指摘されてきた問題だ。  その改善に誰も異存はない。  ボコバ事務局長としても異存があるはずはない。  だからこそ、そのような問題のあるユネスコの現状の下で、日本が自らの主張が正しいというなら、うまく交渉して主張を認めさせるべきだった。しかし、その努力が足らなかった。主張が聞き入れなかった。いったん決まった事を、いまごろ事務局長の私に文句を言っても始まらない。これを教訓にユネスコ改革に指導力を発揮してもらいたい、そう言っているのだ。  すなわち馳文科大臣は記録遺産登録取り下げについて何も成果を上げられなかったのだ。  いまごろ何をしに来たのかと、にこやかな笑みで、やんわり諭されたのだ。  役者が違う。  日本は世界に恥をさらした。  馳文科大臣がユネスコ拠出金の減額・停止に言及したかどうかは、報道では明らかではない。  しかし、もしそんなことを事務局長に少しでもほのめかしたとしたら、恥の上塗りだ。  この問題は勝負はついている。  菅官房長官は上げた拳をどう振り下ろすつもりだろう。  記者会見でその質問をすべきなのだが、誰も聞きそうもないところに、この国のメディアのダメさ加減が見て取れる(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する