Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

核兵器廃絶決議案採択に見る日本のダブルスタンダード
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2015年11月4日第902号 ■   ============================================================      核兵器廃絶決議案採択に見る日本のダブルスタンダード  =============================================================  きょう11月4日の読売新聞が、ニューヨーク発水野哲也記者の記事として、核廃絶決議案の採択について次のように報じていた。  「国連総会で軍縮を扱う第一委員会は2日、日本が提出した核軍縮決議案『核兵器の全面廃絶に向けた新たな決意の下での共同行動』を、156か国の賛成多数で採択した。中国、ロシア、北朝鮮が反対し、米英仏の核保有国を含む17カ国が棄権した・・・」  その読売新聞の記事には日本の事については何も触れていないが、決議案を提出したのだから日本は当然賛成した156か国の中に入っているのだろう。  ところが、この読売新聞の記事は何も言及していないが、採択されたのはこれだけではない。  オーストラリアと南アフリカが主導して来た核兵器の法的禁止を目指す二つの決議案が提出され、それぞれ賛同128か国、124か国で採択されているのだ。  しかし日本はいずれも棄権している。  どちらが核廃絶に本気で取り組んでいる決議案か。  もちろん後者である。  日本が提出した案は、廃棄時期が明示されておらず、核兵器の非人道性に焦点を当てるものだ。  毎年提出し、採択されてきた。  今年ははじめて被爆者たちという表現を使って世界の指導者たちの広島、長崎訪問をうながした。  これが、いたずらに被害者意識を強調し、戦争加害者である日本の側面を隠すものだと中国に反発され、日中間の対立になった事は記憶に新しい。  その一方で、オーストラリア、南アが提出した決議案は核廃絶の法的枠組みの強化を求めるより具体的な決議案だ。  これには「核の傘」に守られている日本は棄権している。  日本のダブルスタンダードを見事に示しているが、この事を報じる記事は皆無だ。  おまけに日本が提出した決議案さえも、従来は賛成して来た米国などが今度は棄権に回った。  非人道性が強調され過ぎているからだという。  中国だけでなく、米国からもあまり被爆国づらを強調するな、というわけだ。  中国に反発しても米国には文句は言わない。  これもまた見事なダブルスタンダードだ。  日本が唯一の被爆国を主張する事は、このダブルスタンダードを解消しなければ、年々説得力を失っていくばかりだ。  これもまた外交崩壊である(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する