Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

TPPが漂流するのはこれからである
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2015年10月25日第870号 ■   ============================================================      TPPが漂流するのはこれからである  =============================================================  「漂流」すると思われたTPPがギリギリで大筋合意した。  TPPに賛成する者たちは、きまってこう歓迎する。  しかし、TPP反対論者は悲観する事はない。  TPPが漂流するのはこれからであるからだ。  安倍政権がTPP臨時国会から逃げ回っている。  そう思ったら、なんと来年の通常国会でも議論しないという。  よほどTPP秘密交渉を追及されることが怖いと見える。  そう思っていたら、それだけではない。  TPP国会を急がない理由が奮っている。  米国議会での承認がどうなるかわからない中で、日本が急いで批准する必要はないからだ、というのだ。  じつはその通りなのだ。  米国の議会でTPP審議が紛糾することは必至である。  そしてTPPを推進したオバマ大統領は、来年になれば次期大統領選挙が本格化して、もはや影響力は完全になくなる。  次の大統領が誰になろうと、オバマ大統領の推進した政策のために汗をかく馬鹿はいない。  ましてや評判の悪いTPPを熱心に批准しようとする者はいない。  民主党のヒラリー候補に至っては大統領選でTPP反対を唱える始末だ。  そんな米国の迷走を見て、その他の国の議会もまた議論が噴出するだろう。  そんな中で、ひとり安倍首相が国会でTPP推進を唱えたら笑い者になる。  国際条約が合意されても、それを議会が承認しないため、いつまでたっても米国が参加しない例は、これまでにもある。  もし今度のTPPがそうなったら、言い出しっぺの米国が不参加となるのだから、TPP交渉はなんだったのか、ということになる。  究極のちゃぶ台返しだ。  はたしてTPPはどうなるのか。  TPPが漂流するのはこれからであると私が言う理由がここにある(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する