Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

元最高裁長官でさえ集団的自衛権行使は違憲と言い出した衝撃
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2015年9月3日第722号 ■   =============================================================      元最高裁長官でさえ集団的自衛権行使は違憲と言い出した衝撃  ==============================================================  きょう9月3日の朝日新聞は一面トップで山口繁元最高裁長官の「集団的自衛権行使は違憲」という見解を掲げた。  朝日新聞との単独インタビューで明らかにしたという。  ここまでくればもはや安保法制案の成立は不可能だろう。  それでも安倍首相は今国会で成立させるのだろうか。  そんな安倍首相を自民党は許すのか。  安倍首相も自民党もよく考えたほうがいい。  山口繁元最高裁長官が言っているのは、集団的自衛権行使を可能にしたければ改憲して行うべきだと言っているのだ。  歴代の内閣法制長官も、あの小林節教授も、長谷川教授でさえも、まさしくそのことを言っている。  つまり安保法制を成立させたければ憲法9条を変えて堂々と行えと言っているのである。  安倍首相はおろかだ。  ここで安保法案を成立させてしまえば安倍首相は自らの手で改憲できなくなる。  なぜならば違憲訴訟が続出し、安保法は成立しても施行できなくなる。  それでは改憲だなどと言い出しても、もはやその時は誰も相手にしない。  祖父岸信介さえも出来なかった改憲を自らの手で行うのが悲願であったはずなのに、みずからそれを出来なくするようなものだ。  東京五輪のエンブレム白紙撤回のように、国民に祝福されるものでなくてはいけないといって、白紙撤回すべきだ。  オバマの米国もそれを歓迎するに違いない。  日米同盟さえあれば安保法などなくていいのだから。  日本国民の多くは日米同盟最優先に反対しないのだから。  安倍首相の覚悟のなさがすべてをぶち壊そうとしている(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する