Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

米国と日本の駐中国大使人事に見る対中外交のかくも大きな違い
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2013年12月20日第969号 ■   =============================================================                                    米国と日本の駐中国大使人事に見る対中外交のかくも大きな違い     ============================================================  オバマ大統領は、米国の次期駐中国大使にマックス・ボーカー上院議員(72)を起用する方針を固めたという。  ボーカス議員は上院財政委員会の委員長として中国に対し人民元改革や経済の透明化を求めていた議員であるという。 TPPも含めた米議会の通商政策に大きな影響力を持つ重鎮であるという。  これを要するに米国の国益をかけて中国と渡り合える政治影響力のある人物を起用したということだ。  ボーカス大使が米国の国益をぶつけて中国政府とどのように交渉するか、そして米国はそのようなボーカス大使をどのように迎えるか、それは未知数だ。  しかし少なくともオバマ大統領はボーカス大使に期待して、中国側にオバマ政権の政策を伝え、米国の国益を実現しようとすることは確かだ。  ひるがえって日本の木寺昌人駐中国大使はどうか。  いまから一年前に民主党政権の政治任用で起用された丹羽宇一郎民間大使の迷走の後に逆戻りした外務官僚大使である。  着任して1年になるのに、その活動振りがメディアでただの一度も報じられたことのない大使だ。  そう思っていたら発売中の情報月刊誌ファクタ1月号の「さまよう安倍『対中外交』」という記事の中で次のようなエピソードが書かれていた。  すなわち日本企業の代表らが訪中して中国側要人と話し合おうとしたとき、木寺駐中国大使がその訪中団に対し、自分も同行させてもらえないか、訪問先の要人にはまだ会ったことがないので、挨拶だけでもさせて欲しい、と頼み込んで訪中団の参加者をあきれさせたというエピソードだ。  その記事は、木寺大使は着任以来、中国メディアの取材を受けるぐらいで大使館に閉じこもっていたらしいと書いている。  まさかそんなことは無いと思う。  しかし民間訪中団の参加者からこのような事を言われるようではダメだ。  こんな事を記事に書かれるようではダメだ。  ひょっとして、本当に木寺大使はこの一年間、まともに中国の要人と会っていないのかもしれない。  そう思わせる木寺大使の存在感のなさである。  ボーカス大使任命の人事報道をみて、日米駐中国大使人事のかくも大きな違いを実感させられる。  それは取りも直さず対中国外交にかける日米両政府の真剣度の違いでもある(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する