Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

無条件で埋め立て承認を迫った米国の強圧ぶり
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2013年12月16日第955号 ■   =============================================================                                     無条件で埋め立て承認を迫った米国の強圧ぶり     ============================================================  ワシントン発共同が辺野古移転問題で大スクープを流した。  すなわち米政府高官が日本側に対し、日本政府が沖縄県に提出した埋め立て申請は、部隊運用などの条件を示すことなく、無条件で承認されるべきであるとの認識を伝えていたことが15日わかった、という記事だ。  ついに米国が本性を見せたということだ。  この記事では、その要求が米側の誰から日本側の誰になされたかは明らかにされていない。  しかし文脈からみて明らかだ。  米国のジャパンハンドラーと呼ばれる外交・安保の政府関係者から日本の外務省や防衛省の官僚に伝えられたものだ。  決してオバマ大統領やケリー、ヘーゲル国務、国防長官などが安倍首相や関係閣僚に伝えたものではない。  国民の痛みに配慮する政治指導者が、このような事を、たとえ日本に対してであっても、高圧的に伝えるということはあり得ない。  残念な事は日米間の最重要政策である辺野古移転問題でさえも、米国首脳は官僚に委ねているということだ。  かくして日米安保ムラの官僚やブレーンたちが日米同盟関係の中味を決めることになる。  だからたちが悪い。  やり口が巧妙なのだ。  そして日本側は無条件でそれを飲まされることになる。  承認すれば基地負担軽減など沖縄支援策というアメはいくらでも与えるという。  日米地位協定の改定さえも環境問題を手始めに応じていくという。  オスプレイ訓練の県外移転やその他の米軍基地機能の一部は県外に移転するという。  それでも応じないならば普天間基地の返還はできなくなる、基地が固定化する、と脅す。  ここまで言われれば、仲井真知事でなくても断ることは難しいだろう。  しかし、その実態は、米国にとって譲歩するものは何もない。  それどころか辺野古に新たに造られる最新型の巨大飛行場によって米軍の沖縄支配、日本支配が強化、固定化されることになる。  さすがの私も、このような形で辺野古移転さえもがあっさり承認され、日米同盟関係が固定化されていくようだと、もはや何を言ってもムダだという気にさせられる。  この共同通信のスクープは、だから私にとって極めて重大な意味を持つ。  こんな重要な共同通信のスクープを、きょう12月16日の大手新聞各紙は一切報道していない。  私がこのニュースを知ったのは栃木県の地方紙である下野新聞が一面トップで掲載したからだ。  おそらくきょうの夕刊あたりからメディアは一斉に報じるだろう。  それでも、この共同通信のスクープ記事について、大手新聞が独自の取材でさらに詳しく調査報道してくれればメディアの価値はある。  しかしおそらくそうはならないだろう。  この共同通信のスクープを繰り返すだけだろう。  沖縄住民や日本国民の反発を買うような報道をして辺野古移転に反対する声が高まるような事にでもなれば、安倍政権にとって不都合だからだ。  果たしてこの共同通信のスクープ記事は仲井真知事の年末の決定にどのような影響を与えるのだろうか。  来年1月19日の沖縄名護市長選に向けてどのような影響を与えるのだろうか。  いまや私の最大の関心事は沖縄問題である(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する