Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

安倍首相の悲願は「憲法改正」であることを認めた昭恵夫人
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2013年12月16日第954号 ■   =============================================================                                    安倍首相の悲願は「憲法改正」であることを認めた昭恵夫人     ============================================================  ここにきて安倍昭恵夫人の言動がメディアによく紹介されるようになった。  そしてそれは安倍首相のマイナスイメージを緩和する意図的な援護射撃だという見方もあれば、安倍首相の間違った意見をたしなめる「家庭内野党」として好意的に評価する見方もある。  どちら本当だろうか。  私には分からない。  どちらかといえば好意的に受けとめてきた。  しかし週刊現代12月21日号の「独占インタビュー」記事を読んで、私は安倍昭恵夫人に失望した。  安倍首相の暴政を止めさせることはできないという意味で、私にとっては役立たずの人である。  福島第一原発事の周辺20キロ圏内に行き、原発周辺から避難して来た人たちと話をし、そしてなによりも、子供を持つお母さんたちのストレスを知りながら、子供を被曝から救わなければならないという事には一言も言及しない。  原発維持政策や原発輸出政策に疑問を持ち、心苦しいと心情を吐露する一方で、「主人の考えなので、本人にどうこう言うつもりはない」と語る。  これではいくら昭恵夫人に期待しても無意味だということだ。  政策を決めるのは首相であって夫人ではない。  だから夫人にそれを期待することがそ間違っているのだ。  そういう批判も私のもとへ寄せられる。  それは一般論としては正しいのだろう。  しかし、これだけはやはり許せない。  私を驚かせ、失望させたのは、昭恵夫人が安倍首相の憲法改正の強い意思を語り、そして、それに理解を示した次のくだりである。  すなわちかつて昭恵夫人が主人である安倍氏に「総理になったら何をしたい?」と聞いたら安倍氏は一言「憲法改正」と言ったという。  そのエピソードを紹介され、そしてその時の感想を聞かれた昭恵夫人は、このインタビューでこう語っている。  「私はもう『憲法改正』がどういうことかもよくわからなかったので、当時は、はあ、と右から左に抜けてしまっていたんです。でも主人が2度目の総理になったあと、ふとその事を思い出しました」と率直に語る。  そして「今だったら分かりますか。その総理の最終目標の意味が」と聞かれて昭恵夫人はこう答えている。  「そうですね。分かるような気がします」  これじゃダメだ。  安倍首相の数々の暴走の、最後に行き着く先は改憲である。  これだけは許してはいけない。  その憲法改正にかける安倍首相の思いに、昭恵夫人は理解を示しているのである。  安倍首相の究極の暴走を止められないのであれば、私にとって昭恵夫人はたとえどんなにいい人であっても、役に立たない人である。  私の昭恵夫人に対する評価は、ただそれだけである(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する