Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

 次期戦闘機F35の導入計画破綻にみる日本と欧米の対応の違い
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年4月5日第279号 ■     =========================================================  次期戦闘機F35の導入計画破綻にみる日本と欧米の対応の違い                                                               ========================================================  「F35 日本の計画破綻」  こういう見出しの記事が3月31日の産経新聞についに出るように なった。  ついに米国防総省がF35の開発・調達計画の2年延期を明記した 報告書を発表したからだ。  もともとF35の調達は無理があった。  それを何度も私は指摘してきた。  まともな議論もせずに野田民主党政権はよくもF35の導入計画を 決めたものだ、と。  導入をしばらく見合わせて日本の安全保障政策のどこに支障が起き るというのか、と。  その無理がもはや米国側の決定で動かない証拠となって国民の前に 明らかになったのだ。  私がこのメルマガで指摘したいことは、この米国の報告書発表に 対する彼我の対応の違いである。  野田民主党政権はそれでも自らの非を認めようとしない。  驚いたことに田中直紀防衛大臣は3日の閣議後の記者会見で「(米国 政府と)提案通りの納期、価格を厳守してもらうよう折衝を行っている」 と答えている。  もちろんこれは田中直紀大臣の考えから出てきた言葉ではない。  防衛官僚の書いた答弁をオーム返しする田中大臣であるから、これは 防衛官僚の言葉である。  米国防省が公式に開発調達計画の延期を決定したというのに、どう して納期と価格の変更を厳守しろと言えるのか。  そんなことが米国との交渉で実現するとでもいうのか。  現実離れした保身のための言い訳だ。  欧米諸国の対応を見るがいい。  すなわち、同様にF35の調達を計画していたカナダ国防省はその 計画に不備があったと素直に認め、イタリアも、オーストラリアも調達 見直しを決めた。  米国でさえもマケイン米上院議員が昨年の12月の時点で「一言で言 えばF35開発・生産計画はスキャンダルであり、悲劇だ」と述べて 米政府に正しい対応を求めている(4月5日産経新聞)。  ところが日本の国会はどうか。メディアはどうか。  予算要求の段階でこうなることが分かっていたにもかかわらずまとも な議論もせず、初めに「F35導入ありき」で決定して、なお非を国民に 詫びようとしない政府。  それを厳しく追及しようとしない政治家と大手メディア。  国民の税金をこんないい加減な使い方をしておきながら消費税増税を 強行しようとする野田民主党政権とそれを支持する大手メディア。  次期戦闘機導入をめぐる彼我に違い一つをとっても日本の政治がなぜ 行き詰まるのかがわかる。                             了                         ────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する