Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

消費増税が必要だと言う根拠の大嘘
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年3月31日第261号 ■     =========================================================   消費増税が必要だと言う根拠の大嘘                                                              ========================================================  メディアはさかんに消費税増税を繰り返すが、その中でも朝日は もっとも野田首相の増税断行を支持してきた。  野田首相と同じように増税しなければ十分な社会保障が保てない、 負担を若者に押し付けるのか、と繰り返してきた。  その朝日が3月31日の紙面で次のような記事を掲載していた。  厚生労働省は30日、野田政権が取り組む税・社会保障一体改革 を実施した後の医療や介護などの保険料の見通しを発表した、と。  それによれば65歳以上の介護保険料も、中小企業の会社員らが 加入する医療保険料も、なにもかも負担増が避けられない、という。  一体これはどういうことか。  社会保障負担が足らなくなるから消費税増税が不可避だと言って 増税の痛みを国民に迫ってきたはずだ。  私は騙されないが、善良な国民の中には、それでは仕方がないか と思う者が出てきてもおかしくはない。  ところが、税・社会保障一体改革を実施した後でなお国民は社会 保険料の負担増を強いられるというのだ。  これでは詐欺みたいなものだ。  消費税増税は財務官僚の主導で行われる「取りやすい所から取る」 悪しき増税に過ぎない事がばれた瞬間だ。  縦割り行政の下で厚生労働省は自分たちの保身のために、正直に 足りないものは足りないと言ったのだ。  朝日新聞はどういう深謀遠慮でこんな記事を掲載したのだろうか。  あるいはこんな記事を載せたデスクの単なる不注意だったのか。  どちらでもいいが嘘がばれたということだ。                            了 ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する