Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

その他大勢の民主党議員は消費税増税をどう考えているのか
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年3月22日第235号 ■     =========================================================     その他大勢の民主党議員は消費税増税をどう考えているのか                                                              ========================================================  さすがの私も消費税増税問題について書くことはいささか食傷気味 であるが最後に一つだけ書いておきたい。  消費税増税につてメディアが流すことは、消費税法案の年度内提出を 強行しようとする野田執行部とそれに反対する小沢一郎をはじめとする 小沢派議員の対立ばかりだ。  執行部の政治家としてメディアに登場するのは野田、岡田、前原、 輿石、藤村、樽床、城島、藤井など限られた民主党議員だ。  小沢派の反対議員と言ってもせいぜい100名ほどだ。 民主党議員の総数は衆参あわせおよそ400名である。  それでは300名ほどのその他大勢の民主党議員は消費税増税を一体 どう考えているのだろうか。  そう思っていたら、3月20日の日刊ゲンダイに藤井裕久税制調査 会長のおどろくべきオフレコ発言が掲載されていた。  オフレコ発言だから「増税推進派重鎮」としか書かれていないが、 それが藤井税制調査会長であることは明らかだ。  その重鎮議員が記者を前にしてこう言ったというのだ。  「事前審査に来ている反対派は、文句を言いたいだけ。党内で黙って いる300人は逆の立場だ。サイレントマジョリティーの意見を尊重し なければいけない」  本当だろうか。  もしそうであれば彼らこそ合同審査会に出席して、反対派議員と正面 から議論すべきではないのか。  そうすれば小沢派、反小沢派といった矮小化した対立にならず、この 国の将来を考える議員たちの正面からの政策論争になるはずだ。  国民の理解も拡がるはずだ。  なぜメディアはこの重鎮の発言を受けて、その他大勢の民主党議員の 意見を取材して国民に伝えないのか。  ひょっとして300人のその他大勢の民主党議員は誰一人確固とした 意見を持たず執行部には逆らえないと考えて黙っているのではないか。  そうだとしたら政治家失格である。  そのような国会議員を抱えて多数を占める民主党政権には政権の資格 はないことになる。                             了                                ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する