Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

説明不足ではない。政策が間違っているのだ
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年3月18日第222号 ■     =========================================================      説明不足ではない。政策が間違っているのだ                                                              ========================================================  きょう3月18日の読売新聞「いっぴつ経上」という経済コラム で経済部デスクの黒川茂樹という記者が、「大人が考え抜く番だ」 と題して要旨次のように書いている。  すなわち今年2月に滋賀県で開かれ社会保障・税一体改革の 対話集会で、女子高校生(18)が安住財務相に次のように 訴えたことを紹介する。  「税金や年金の話は、ホームページなどで調べても難しい文章が 多くてわからない。わたしたちの世代にももっとわかりやすく説明 してほしい」、と。  このエピソードを引用した上で黒川記者は、社会保障制度の行方 は、暮らしに大きな影響を及ぼすにもかかわらず必ずしも理解は広 がっていないと言って、学校教育でも社会保障・税改革の必要性を 教える政府の努力を紹介する。  そして政治家は政争に明け暮れる場合ではなく、議論を深める べきだ、大人が考え抜いて解決策を見つける番だ、と締めくくる。  これは野田首相が繰り返している事と同じだ。  丁寧にご説明してご理解いただく努力をするという事だ  社会保障・税の改革の必要性については与野党一致している。 だから話し合ってともに解決策をつくろうという事だ。  しかしこれは大いなる詭弁である。  今の社会保障・年金制度は大人でも理解不能だ。  どのような説明をしても理解は困難だ。  それは官僚たちがつくりあげた政策のつぎはぎが積もり積もって 複雑、不合理になりすぎているからだ。  いま早急に行なうべきは、そのような社会保障・年金制度を 説明して理解を求めることではない。  簡明、公正なものにつくり直すことである。  間違った政策をいくら説明しても理解は得られない。  ところが、官僚の組織防衛や利害のために正しい政策がいつまで たってもつくれない。政治主導の決断ができない。  政治家は政局に明け暮れているばかりではない。  十分な政策論争も繰り返されてきた。  賛成派と反対派の政策の違いは明らかだ。  この国の税と予算の使い方を、権力者の利益を優先した従来の 政策の枠の中で調整するのか、経済的弱者の国民に配慮した公正、 公平なものに作り変えるか、どちらを選択するかである。  官僚に主導されてこれまでの政策を抜本的に変える事の出来ない 野田首相がいくら説明しても、反対する国民を説得することは出来 ない。  説明や議論の段階は終わり、強行するか、あきらめるか、それを 野田首相が選択する時が近づきつつあるということである。                         了 ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する