Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

維新八策の中間案を見て思う 小泉旋風のようにはならない
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年3月12日第199号 ■     =========================================================       維新八策の中間案を見て思う 小泉旋風のようにはならない                                                              ========================================================  橋下徹大阪市長が代表である地域政党「大阪維新の会」が10日 全体会合を開き、政策集である「維新八策」の中間案を発表したと いう。  それを3月11日の各紙がいっせいに報じていた。  それを読んで思った。  橋下旋風は小泉旋風のような国民的な嵐にはならないと。  なぜか。  それは、橋下徹は政策を語ろうとするからである。  思い出して欲しい。  小泉人気の源は自民党をぶっ壊すと叫んで一人自民党の抵抗勢力と 闘った。  郵政改革解散にしても、郵政改革の必要性についての政策論争を一切 行なうことなく郵政族や郵便局長と闘ったのだ。  それに命を懸けるとまで言った。  靖国神社参拝にこだわったのも小泉氏自身の対中政策や歴史認識に 基づく信念からではない。  中国に文句を言われて参拝を止めることはシャラクサイというその 一点で参拝にこだわったのだ。  このわかりやすさが小泉首相の国民的人気の根源であった。  橋下氏も大阪を変える、大阪から日本を変える、と叫んで、国や 公務員や労働組合と闘っているうちは小泉首相のようなわかりやすさが あった。  これこそが彼の人気の原点なのだ。  左翼から独裁者だ、ヒットラーの再来だ、と攻撃され、その出自を メディアから暴かれ叩かれたがそれにひるまず大阪市長選を大勝した。  ところが国政に参加すると言い出し、そのためには政策綱領を 明らかにせよと迫れることになったとたん、維新の会はその最大の アキレス腱を露呈する。  政治家橋下徹の限界が白日の下にさらされることになる。  それを見事に証明したのが船中八策であり、それが維新八策となって 迷走を続けている。  そこに述べられている諸政策は、私にとって賛成できるものあれば まったく賛成できないものもある。  右翼的でもあり左翼的でもある。  是々非々なのだ。  そこに語られている言葉は曖昧だ。  日米同盟を基軸としながら韓国と連携するという。  しかしそこには中国と連携するという言葉はない。  憲法9条については改憲とも護憲とも言わず、国民投票という形で 国民に判断を委ねる。  要するに維新の会の連中の意見が定まらないのだ。  橋下氏には維新の会の政策綱領を決める自らが信じる政策がないのだ。  世論に迎合しようとしているのだ。  これでは既存の政党と同じだ。  これでは小泉旋風は起こらない。  よくも悪くも、大衆の心を捉えるのは小難しい政策論ではない。  言葉だ。心をわしづかみにする心意気だ。  インターネット政党が目指すべきはまさにそこだ。  解散・総選挙は遠のいた感がする。  時間が経てば経つほど維新の会は迷走を増して行くような気がする。  だからといって政治状況がよくなるわけではない。  保守、反動、新自由主義の政党の合従連合の争いとなる。  その政局を前にして共産党や社民党が立ちすくみ続ける。  インターネット政党がますます望まれることになる。  既存政党と国民の手による政党の凌ぎあいとなる。                           了 ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する