Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

 野田民主党政権がTPP参加にこだわるのは自己矛盾という証拠
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年3月7日第186号 ■     =========================================================      野田民主党政権がTPP参加にこだわるのは自己矛盾という証拠                                                              ========================================================  また一つ、TPPがらみの興味ある記事を見つけた。  もはや野田民主党政権がTPP参加を進めることは難しいのでは ないか。  きょう3月7日の朝日新聞が一段の見出しの次のような小さな 記事を報じていた。  すなわち政府の郵政民営化委員会(田中直毅委員長)が7日にも 提出する意見書の内容が明らかになったと。  その中に、金融2社の完全民営化路線を見直せば「TPP交渉の 阻害要因になる可能性」があると警告しているというのだ。  そして「米国通商代表部も同じ指摘をしている」として、もし 野田民主党政権が郵政民営化法の改正案を通して国営化に逆行すれば 民間金融機関との公平性を求める米国の理解は得られずTPP参加は 困難になると言っているというのだ。  これは物凄いことだ。  果たしてこの報告書の記事がどこまで大きく8日の各紙に報じら れることだろうかと私は注目する。  しかし冷静に考えてみればこれは当然なことである。  そもそも郵政民営化は米国が日本の市場開放、構造改革を求める 過程で要求してきたものであり、小泉・竹中対米従属政権がそれを 飲まされたものである。  それを許さないとする亀井静香民族主義者が民主党政権と連立を 組んで改めようとした。民主党もそれを承知で連立を組んだ。  ところがTPPで米国が狙っているのは対日構造改革の完成で あり、その中でも米国の最大の関心は郵貯、簡保の資金の強奪だ。  野田首相がTPP参加を強行すれば、今度こそ亀井静香は連立 政権から離脱しなければウソだ。郵政民営化阻見直しは国民新党の 一丁目一番地だからだ。  TPPを強行しようとする野田民主党政権は小泉・竹中の進める 新自由主義路線と手を組まなければならなくなるだろう。  野田民主党政権の分裂は避けられない。  TPP参加推進を強行する野田民主党政権の最大の矛盾である。                                                            了                                                    ─────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する