Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

大森実記者の病院爆撃報道をめぐる心に残るエピソード  
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2011年2月28日発行 第143号 ■    ==================================================================   大森実記者の病院爆撃報道をめぐる心に残るエピソード                    ==================================================================    2月28日の毎日新聞に報道と日米関係をめぐる歴史的エピソード を見つけたので紹介したい。  その要旨は次の如くである。  ベトナム戦争開戦当初の1965年秋、当時の北ベトナムのハノイに 西側記者ではじめて毎日新聞外信部長の大森実記者が入った。  その大森記者は「米軍がハンセン病院を爆撃した」と報道。これが 当時の駐日米大使であるライシャワー氏の逆鱗に触れた。  ライシャワー大使は記事が出た2日後に記者会見し、「これはまったく 事実に反している」と大森記者を名指しで批判した。  毎日新聞は当初は大森報道を「正確だ」と主張しては見たが、その後 の毎日新聞の姿勢は変化し、大森氏はそれを「自分の報道の事実上の 修整」と受け止め、会社に抗議する形で翌年(66年)1月に退職した。  ライシャワー大使の特別補佐官であったジョージ・パッカード氏は当時 を振り返って2月28日の毎日新聞の記事の中で要旨こう語っている。  ・・・ライシャワー大使は米軍が病院を爆撃することなど考えられな かったのだが、ハノイ情勢を把握して批判したわけではなかった。すべて の情報が大使には入っていなかった。  なぜ米軍が病院を攻撃したかは今も不明だが誤爆の可能性はある。 当時米軍は北ベトナムについて十分な情報を持たなかった。  いずれにしろ大森氏の報道は正しかったのだ。  その後ライシャワー大使は、大森氏を非難したことについて「私の 外交官人生で最悪の間違いだった」と語り、生涯、謝罪したいと考えて いた・・・  もはや二人ともこの世を去っているが、米国の戦争報道と日米関係の あり方を考えさせられる歴史的エピソードである。  それを教えてくれたこの毎日新聞の記事は貴重である。  いまの日本で大森氏のような記者が見当たらない事が残念だ。                                了

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する