Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

プロペラ売却は武器輸出三原則に反しないという論理の破綻 
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2011年2月24日発行 第134号 ■    ==================================================================   プロペラ売却は武器輸出三原則に反しないという論理の破綻                    ==================================================================  私は2月21日のメルマガ第126号で、海上自衛隊機の中古 プロペラを米軍に売却することは武器輸出三原則に反すると書いた。  この問題についてはそれ以上書くつもりは無かったが、その後の 報道ぶりを見てあまりにも酷いのでどうしても書きとどめておかなけ ればならないと思った。  まずプロペラは汎用性があり、YS11などの民間機にも使われて いるから禁輸対象には該当しない、という、防衛、経済産業省の 官僚の屁理屈だ。  今回の米軍への売却はそんな一般論を超えて明確な事実が確認され ている。  すなわち汎用性のあるプロペラであっても、それを米軍がアフガン 空軍の飛行機に使うと明言し、それを知った上で売却するのだ。  これ以上の明確な武器禁輸違反はない。  二つ目は「日米防衛協力の重要性から提供を決めた」と北沢防衛大臣が 22日の記者会見で語ったことだ。  語るに落ちるとはこのことだ。  日米同盟のためなら何でもやるという事を防衛大臣自身が国民の前で公言 したのだ。  これについてはさらに笑い話のような話がある。  政府はアフガン支援のために防衛省設置法に定められた「教育訓練」に 基づく自衛隊の医官らの派遣を一旦は決めた。  そしてそれを昨年11月のオバマ大統領訪日の際、菅首相がオバマとの 首脳会談で自衛隊員のアフガン派遣を前向きに検討すると伝えてもいた。  しかし、その後1月31日の毎日新聞がスクープ報道をした。  やはりアフガンは危ない。武器の携行も認められない、隊員に対する補償 規定も明確でない、これでは自衛隊員から反発が出る。  いくら外務省や菅首相が米国にサービスしようとしても、防衛省としては 止めざるを得ない、となったと報じたのだ。  それから三週間余りたって、そのかわりにプロペラ売却で日米同盟重視の あかしを見せようというのだ。  話があまりにもわかりやすい。  この程度の官僚の浅知恵で対米外交が行われているということである。  国民は良く知っておいたほうがいい。                       了

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する