Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

武器禁輸三原則を公然と破る菅民主党政権 
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2011年2月21日発行 第126号 ■    ==================================================================   武器禁輸三原則を公然と破る菅民主党政権                    ==================================================================  私にとって今日(2月21日)最大の新聞記事はこれだ。  2月21日の日経新聞が次のような一段の短い記事を掲載していた。  すなわち政府は米政府がアフガニスタン空軍に供与する米空軍輸送機 のプロペラ部品を月内にも米国に売却する方針だと言う。  米国への協力姿勢を示すことで日米同盟の深化につなげたいという。  なんという記事だ。  菅民主党政権は歴代政権がやろうとしてやれなかった事を、ここまで 公然と行なうのか。  プロペラは武器とは限らないとでもいうのだろうか。  たとえそうであっても戦地のアフガンで使用される事が分かっている 輸送機の部品だ。  それは武器の一部だ。戦争協力だ。  戦争に協力することは憲法違反だと名古屋高裁が断じている。  たしかに米国への輸出は、最近の禁輸三原則の緩和で例外とされた。  しかし例外はあくまでも技術に限定されている。  プロペラ部品の輸出は明らかに違反だ。  民間企業がそれを行なえば直ちに厳罰を科せられるというのに 日本政府が行なえば許されるとでもいうのか。  政治の混乱に紛れて見過ごされるとしたら、そのつけはあまりにも 大きい。  護憲政党の衰退ぶりは平和憲法を台無しにしている。                              了

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する