Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

すべては保身、出世のために
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2011年2月19日発行 第121号 ■    ==================================================================          すべては保身、出世のために                  ==================================================================  18日に公開された外交文書が思わぬところで反響を呼んでいる。  2月19日の朝日新聞がとりあげた次の記事で説明するとこうだ。  ・・・1990年代に外務省から国立国会図書館に出向していた職員 が、国会議員から頼まれた調べ物のテーマをひそかに一覧表にまとめ、 外務省に伝えていた。これは不偏不党と秘密厳守が厳しく求められて いる国会図書館の職員にとっては「あってはならないこと」(国会 図書館総務課)である・・・  今回明らかになった文書は98年1月7日付の「国会議員等からの レファレンス状況報告について」(秘無期限)という文書だという。  「議員の関心事項を知る上で有益と考えられますので参考までに供覧 します」、「取り扱いについては、十分御注意願います」、などと表書き され、外務省官房総務課から省内の関係部署に回覧された記録が残って いるという。  国会図書館側は組織的関与の有無などの調査を外務省に求めたという。  この記事を読んで私は悲しくなった。その理由は次の通りだ。  外務省から国立国会図書館に専門調査員として出向させられる職員は 出世コースから外れたキャリア官僚だ。  外れたといってもその後に大使職が約束されている。  少しでも大きな国の大使に任命されたいと願って一生懸命仕事をする。  あわよくば本省の幹部職に返り咲くかもしれないという淡い期待もある。  そもそも国立国会図書館に出向してもほとんど仕事はない。次のポスト が決まるまでの待機ポストであるからだ。  そんな中で、今回明らかになった国会議員の調査活動をスパイもどきに 調べる事は、まさしくその出向職員に期待された重要な仕事なのである。  外務省が組織的に関与した調査である事は間違いない。  1998年といえば私がデトロイトの総領事をしていた時だ。当時誰が 国立国会図書館に出向していたかは容易に想像できる。  同僚たちである。  まともな仕事が無い中で、一生懸命国会議員の調査活動を調べて外務省 に報告する。  すべては保身と出世の為だ。  その姿を思い浮かべると彼に同情し、悲しくなる。  それにしても外務省の恥部をさらすようなこんな機密文書まで公開するとは 外務省はすっかり壊れてしまった。  外交文書の公開に際しては、その文書の一つ一つを精査して判断する能力 さえ失ってしまっているのだ。  これから公開される外交文書の中には、歴史を変えるような文書が不注意 で出てくるかもしれない。  メディアや研究者にとっては宝の山になるかもしれない。                              了                          

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する