Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

疑問だらけの八百長相撲疑惑裁判 
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2011年2月18日発行 第117号 ■    ==================================================================   疑問だらけの八百長相撲疑惑裁判                    ==================================================================  私は2月15日のメルマガ第105号で「八百長問題と裁判所の 責任」と題して裁判所の判決の不当さを書いた。  不当な判決を下した裁判所の責任を一切不問にするこの国のメディア とそれを許すこの国の異常さについて書いた。  裁判所は聖域なのか、裁判所批判はタブーなのか、と。  これから書くことはその続編である。  2月18日の毎日新聞は、貴乃花夫妻が八百長疑惑をめぐる記事で 週刊新潮を訴えていた訴訟の控訴審口頭弁論が17日に開かれた、と 報じていた。  八百長報道をめぐる訴訟は週刊現代と大相撲協会の訴訟だけでは なかったのだ。  私が驚いたのは、毎日新聞が報じるその控訴審の口頭弁論の模様で ある。  三輪和雄裁判長が双方の代理人弁護士に、「今の八百長問題とは 関係ないですよね」と念を押す場面があったという。  これに対して双方の代理人が即座に「違います」と否定すると、 「裁判所としては静かな環境で判断したいものですから」と、ほっと した様子を見せたという。  訴訟はこの日で結審し、5月31に判決が下されるという。  我々はこの光景をどう理解したらいいのだろうか。  裁判所は八百長問題についての真偽を確かめなくていいのか。  今行なわれている相撲協会の調査結果を待たなくてもいいのか。  裁判所みずからは八百長問題の有無について判断を下さないのか。  双方の言葉を聞いて、それを鵜呑みにして「ほっと」していいのか。  何よりもこの程度の仕事で判決を書いて裁判官が務まるのか、正しい 判決が下せるのだろうか。  疑問だらけの毎日の記事である。                              了

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する