Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

地下に潜った米国の対日構造改革要望書
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2011年2月17日発行 第113号 ■    =============================================================   地下に潜った米国の対日構造改革要望書                  ==============================================================  虫眼鏡で見ないと見落としてしまいそうな小さな記事であったが、 見逃せない重要な記事があった。  2月16日の毎日新聞は、自民党の山田俊夫参院議員の質問主意書 に対する答弁書を、菅民主党政府が15日閣議決定したと報じていた。  問題はその答弁書の中身だ。  その記事によれば次の如くだ。  すなわち「01年から始まった米国の規制緩和・構造改革に関する 対日要望書は09年から行なわれなくなった」、と。  これについては既に報道されているからどうでもいい。  しかし、その後に、政府の答弁書は次のように続けているという。  「代わりに昨年11月の日米首脳会談で合意した」、と。  「あたらしく出来た『日米経済協調対話』の枠組みで個別に 協議する」と。  なんだ。実態は何も変わっていないということだ。  それどころか国民には知らされない形で米国の要望は続いている のだ。国民の知らないところで対米従属は続いているのだ。  日本の改革はすべて対日構造改革要望書で命令された米国の要求に 沿ったものだった。  それが国民に広く知れ渡った。  対米従属を続ける日本政府にとってはこれほど都合が悪いことはない。  米国も反米感が日本国民の間に広がる事は得策ではない。  だから日本国民の目に見えないように地下に潜ったのだ。  より悪質である。                             了

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する