こんにちは、はじめまして。国防ジャーナリスト・自衛官守る会会長の小笠原理恵です。ウェブマガジン配信サービス「Foomii(フーミー)」を始めました。
タイトルは「安全保障から日常トラブル対処まで」としました。雑誌やWEBマガジンの記事を通じて、SNSでは触れられない自衛隊内部の情報や安全保障、医療に焦点を当て、この日本で生き抜くための様々な側面にわたるサバイバル術についてお話しできればと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
【自己紹介】
私は「自衛官守る会」という会を2016年にたちあげ会長をしています。日本では、自衛隊は行政機関です。行政機関の制度や予算は国会で決まります。自衛隊の待遇や賃金を変えるには国会で自衛隊法を改正し、成立した予算の中に十分な金額が無くてはどうにもなりません。予算の配分も細分化されており、一部の予算が余ったからといって他の必要な予算に勝手に充てることもできません。
政府は何もしてくれないと思う方もいますが、国会で決めなければ自衛隊員が必要とする場所に十分な予算は回りません。物品管理や休暇、退職後の処遇などもこのままでいいとは思いません。こちらも法令や規則で決められていますから、ここを変えるには国会での議論を通して、法令や制度、管理方法を変えていくしかありません。なぜ自衛隊の待遇改善が必要か。改善するためにはどうすればいいのか。このあたりの説明もここで詳しくしていきたいと思います。
【生き抜くための雑学コラム】
自衛隊の話に限らず、世の中には様々な問題が山積しています。理不尽な話、嫌なこと、おかしなこと、許せないことが色々ありますよね。
その疑問に答えてくれる力強い味方が私にはたくさんいます。
日常生活の中で色々な形で
●「目立たたない対処法」とか、
●「相手に知られず」とか、
●「法律や制度を屈指して」とか、
●「IT技術をつかって」といった、
様々な問題を効果的にうまく切り抜ける術を習熟した人達がいます。彼らが私に教えてくれた手法、考え方、経験についてもレポートします。
こっそり、ここを読んだ人達だけの「世界で生き抜く」護身術のようにお使いください。
日常生活で起こる自動車事故対策、隣人問題、介護、教育、SNSでの誹謗中傷、法律問題等、ギリギリのところでどう回避し、どうリカバーするのかを考えるのが好きです。イラナイかもしれないけれど、日常にありがちの問題や生き残るためのコツや知識もここで増やしてください。イザと言うときに武器になります。
追伸 私の主催する自衛官守る会は1月末日締め切りで国会に提出する請願の署名を集めています。ぜひ、ご協力ください。国民の政治参加は請願と選挙です。衆参両院の委員会に付託された請願で少しずつ自衛隊員の生活環境や、待遇が変わる様子を一緒に経験しませんか?
【自衛官守る会】 緊急出動のある自衛官の官舎の改善を求める請願について 署名の書き方等疑問にお答えします。こちらの動画もぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=zgPtJ2Od9wo
用紙ダウンロードはこちら → 2020seiganpaper.pdf
有料メーリングリストに登録いただいた皆様ありがとうございます。
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。
マイページ:https://foomii.com/mypage/【ディスクレーマー】
ウェブマガジンは法律上の著作物であり、著作権法によって保護されています。
本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられています。■ サービスの利用方法や購読料の請求に関するお問い合わせはこちら
https://letter.foomii.com/forms/contact/■ よくあるご質問(ヘルプ)
https://foomii.com/information/help■ 配信停止はこちらから:
https://foomii.com/mypage/