Foomii(フーミー)

政治・歴史・文化・経済!高安カミユメールマガジン

高安カミユ(保守系コラムニスト)

高安カミユ

既にオワコンとなった一帯一路。JICA閉鎖してもアフリカは中国のモノにならず!だから日本は非民主主義国家群アフリカと関わるな!

既にオワコンとなった一帯一路。JICA閉鎖してもアフリカは中国のモノにならず!
だから日本は非民主主義国家群アフリカと関わるな!

JICAを閉鎖すると、アフリカで中国支配が進むので、JICAは残すべきだと言う意見がある。しかし、これは中国の一帯一路の現実を知らない者の屁理屈だ。途上国のインフラ整備に中国が融資し、支払いができないならば整備したインフラを中国が没収するという『一帯一路1.0』は既に破綻し、現在は『一帯一路2.0』に移行している。なぜなら、途上国が既に中国のやり方を見抜いた事。そして、中国には既に、そのようなカネが無い事が理由だ。
中国で大バブルが崩壊し、賃金未払いが多発する社会で、他国に融資するカネがあるはずもない。そのような金があったら今は国内の大赤字垂れ流しの不動産業者に融資するはずだ。
そこで、『一帯一路2.0』は、方向をかえて途上国に融資をする代わりに、EVや太陽光パネルなどの中国製品を買わせる方針に変更した。
しかし、これがうまく行ってない。
当たり前の話で、ガソリンスタンドさえ充実していない国に、EVステーションが充実しているはずもない。また家庭の電力さえ不安定な国では、EVを充電する事さえ難しく、EVが人気になるはずもない。
まして、割高な電気しか作れない太陽光パネルなどに需要は無い。
EVも太陽光パネルも金のある国のお遊びでしかなかったのが現実なのだ。
だから、一帯一路は既にオワコンであり、恐れるに足らない。
しかも中国は現時点でアメリカに関税50%を課せられており、中国経済の先行きは更に暗い。JICAを閉鎖すると、アフリカで中国支配が進むので、JICAは残すべきという理屈は成り立たない。
もちろん、それでも一帯一路にすがる国は存在する。
独裁国家や、まともな政府が存在しない国では、自分の懐にカネが入る事だけを期待して、一帯一路を続けている国は確かに存在する。
しかし、そのような国を、あえてJICAが支援する必要はあるだろうか?
JICAが支援してもカネの大半は独裁者のポケットに入るだけだし、そもそも、そのような国は信用できない。
そして、恐らくJICAによる支援は、中国への支払いに消えるのがオチだ。
つまり、JICAを継続する事こそが、中国を助けたい親中派の狙いなのだ。
その証拠に親中派議員ほど、JICAに熱心だ。

ここより、今、話題のホームタウン問題のモザンビーク、ナイジェリア、タンザニア、ガーナの実態に迫る!これらは支援に値する国か?
交流を深めるに値する国か?



ここより先は会員登録が必要です。月・水・金に配信中です。(現在、平日毎日更新中)
そのため、1記事20円程度になります。
なお、今後、値上げの可能性がありますが、値上げした場合も、ご登録者は、登録時の価格が維持されますのでご安心ください。
ご購読を、心よりお待ちしております。よろしくお願いいたします。m(__)m

… … …(記事全文3,447文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:380円(税込)

    今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する