ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00226/20230517090000109120 //////////////////////////////////////////////////////////////// 電磁波・低周波音・化学物質のリスク https://foomii.com/00226 //////////////////////////////////////////////////////////////// 次世代エネルギーとして、CO2を排出しない水素エネルギーが注目されています。政府は、日本を世界に先駆けた「水素社会」にするために、2017年に「水素基本戦略」を策定しました。 日本はエネルギー自給率が6〜7%と非常に低く、エネルギー源の94%を海外の化石燃料に依存しています。とくに自動車燃料の94%は石油系で、そのほとんどを中東から輸入しています。太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーの導入も増えていますが、再エネは発電電力量の15%にとどまっています。 一方、政府は温室効果ガスを2030年度までに、2013年度に比べて26%削減する目標を掲げています。電力部門は国全体のCO2排出量の約40%を、運輸部門は約20%を占めます。… … …(記事全文2,793文字)