ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00226/2021060909000081097 //////////////////////////////////////////////////////////////// 電磁波・低周波音・化学物質のリスク https://foomii.com/00226 //////////////////////////////////////////////////////////////// 多くの国が国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めたガイドラインに準じています。2020年3月、ICNIRPは周波数100キロヘルツ(kHz)から300ギガヘルツ(GHz)の無線周波数電磁波のガイドラインを改定しました。この周波数帯には、5Gで使われる周波数(日本では3.7GHzと4.5GHzのマイクロ波、28GHzのミリ波)が含まれます。 ミリ波は今まで携帯電話通信で使われてこなかった周波数ですし、5Gは新しい通信方式も使うので、安全性を懸念する声が世界的に高まっていました。オランダのリーンデルト・フリエン博士は、新しいガイドラインも1998年版のガイドラインと変わらないので、人々の健康を保護することはできない、と批判しています。 5Gを推進するためのガイドライン?… … …(記事全文2,714文字)