… … …(記事全文2,365文字)X(旧ツイッター)には時々、まるで一般の投稿であるかのように広告が載ることがある。
コメント欄、リツイート欄(あえてこの言葉を使います)も設けられていて実にうまい広告の手段だと思うが、昨日、こんな製品が発売されていたことを知った。
既に昨年発売となった、「妊活おりものシート」だ。
女性は月経周期のうちにおりものが多く分泌される時期が何回かある。
排卵期、つまり子ができやすい期間もそのような時期であり、粘液が分泌される。
そのおりものから妊娠しやすい日を推定するというわけだ。
排卵期とは、もし月経周期が28日の女性なら、月経が始まった日を第1日とすると、第9日から第14日までを言う。
第14日までというのは、その日が排卵日と考えられるからだ。
そして排卵日から次の月経までは2週間、14日というはほとんどの女性で一致し、月経周期が28日でない人でも、次の月経予定日から14日遡った日が排卵日と考えてよい。
月経周期が30日なら、第16日、月経周期が26日なら第12日だ。
ではなぜ排卵期を第9日からとするのかというと、精子が女性の体内で受精の機能を保ち続けるのがだいたい5日間だからだ。
もし第9日にセックスをしたなら、そのとき放出された精子はだいたい第13 ~14日まで生きて、おでましになった卵(卵子)を受精させる可能性がある。
しかし第9日よりも前だと卵のおでましまでに死んでしまい、受精の可能性がなくなるからなのである。
ここで注意しなければならないのは、排卵日が最も受精の確率が高い日ではないということだ。
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン