… … …(記事全文7,211文字)19時30分からはっじまるよーん
強制送還されたクルド人は「アベプラ」の準レギュラー。田村淳が取材したのは「犯人」。日本の議員が悪いと印象操作。「日本人が出ていけ」発言は難民法改正後|みやわきチャンネル(仮)#2636Restart2636
https://youtu.be/H1TVDVi_xJU
埼玉県南部の川口市の、いわゆる「クルド人問題」に動きがありました。
本件を丹念に取材している石井孝明さんが親しみを込めて「フェラーリマヒル」と呼ぶクルド人が強制送還されたというのです。
同じく取材を続けるフリーの西牟田靖さんは、この人物に1時間半も南京されたとツイートしていました。
https://x.com/nishimuta62/status/1942502854666903895
7月8日の産経新聞が「速報」のように伝えていました。
https://www.sankei.com/article/20250708-MGLAL4TAONCZDLSIZC3PWZ6LBU/
本件において、問題クルド人について正しく伝えていたのは、産経新聞のデジタル版と、デイリー新潮ぐらいでした。
紙の新聞では東京新聞を筆頭に「可哀想なクルド人」と伝え、目立つところだけでも望月衣塑子さんに、池尾伸一編集委員が立場を鮮明にしていました。
地上波ではTBS「報道特集」が、「クルド人難民」として取り上げていましたが、難民でなかったことは、強制送還されことに確認されました。
そのなかでも、もっとも「悪質」なメディアはどこかといえば、産経新聞の見出しに名前があるので紹介します。
《「入管を爆破せよ」送還のクルド男性、搭乗時に大声上げるも最後は涙「アベマに出すぎた」》
はい。「ABEMAにですぎた」とあるように、インターネットテレビABEMAの「アベプラ」が、「フェラーリマヒル」に立場を与えたのです。
川口市のクルド人問題を作り出しているひとつが「アベプラ」です。
それは炎上案件だけでも1年前に遡ります。
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン