Foomii(フーミー)

藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~

藤井聡(京都大学教授・表現者クライテリオン編集長)

藤井聡

モビリティ・マネジメントって何? ~日本モビリティマネジメント会議(JCOMM)20周年によせて~

当方、「日本モビリティマネジメント会議(Japanese Conference Of Mobility Managament: 略称JCOMM)」という一般社団法人の代表理事を務めているのですが、そのJCOMMが今年で20周年を迎えました。

https://www.jcomm.or.jp/

 

この会議はモビリティ・マネジメント(Mobility Management: 略称MM)と呼ばれる交通政策、あるいは、モビリティに関する社会運動の全国的高度化、促進を畑さんが為に設置されたものです。

 

で、そのモビリティ・マネジメントというのは、当方が30才の頃、京都大学で博士を取得した直後に留学したスウェーデンのイエテボリ大学の心理学科で学んだ「心理学」を、当方が当時熱心に取り組んでいた「交通問題」の解消に導入できないかと…考えた末に辿り着いた概念でした。

 

これは、交通に関わる色々な人(それは、公共交通の利用者や、自動車のドライバー、あるいは、バス・電車の運転手や、バス・電車会社の経営陣、さらには、路線・道路沿線の居住者や地域社会の自治会の方達、さらには、行政の方々、そして政治家、さらには、首相官邸、総理大臣等)の「こころ」が変われば、交通の問題は全て解消するじゃないか…というコロンブスの卵的な「当たり前」の視点に立ち、交通に関わる人々のこころ、つまり、意識、心理に働きかけることを通して交通の問題を解消していこう…という取り組みです。

 

当方としてはもろ、心理学の実務的応用の積リで始めたのですが、やればやるほど、心理学だけでは不十分で、やれ社会学だ、やれ民俗学だ、やれ経済学だ、やれ行政学だ、やれ政治学だ…なぞとあらゆるものがかかわってまいります。

 

さらには、あらゆる交通に関わるあらゆる人々を全て巻き込んでいこうとするのがMMですから、必然的に学者だけではなく、行政やコンサルタント、交通事業者や自動車会社の方にも多数ご参画、ご参加いただくこととなっていきました。

 

そうして、地域の公共を改善したり、渋滞を解消したり、地域のモビリティ全体を改善したり…などを進めて行こうとするのがMMなのですが、それを促進する会議としてJCOMMが20年前に(石田東生筑波大学代表理事を中心として)設置され、その代表理事職を11年目にお引き継ぎさせていただき、今日に至っている、と言う次第です。

 

ついては、その20周年にあたって、ご挨拶文をしたためましたので、本メルマガの読者の皆様には以下にご紹介差し上げます。

 

是非、これからもどうぞ、JCOMMの方も、よろしくお願い申し上げます。

 

 

■■■JCOMM20周年によせて

 

日本モビリティマネジメント会議(JCOMM)は、日本各地の各階層のモビリティ=交通に関わるあらゆるマネジメントの活性化を目指す組織です。モビリティにはかねてより指摘され続けた渋滞や都市郊外化等の問題から近年急速に加速してきたMaaSや人手不足等の課題まで様々なものがありますが、それら重ね乗り越えていこうとする取り組みがモビリティ・マネジメント(MM)です。

そんなMM展開の活性化を企図したこのJCOMMも、今年で設立20周年。参加者数も年々拡大し、第20回札幌JCOMMでは発表登録が過去最多を記録しています。こうした発展は偏に、

… … …(記事全文3,678文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • ひと月分まとめての販売となります。1記事のみの販売は行っていません。

    価格:880円(税込)

    2025年8月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する