Foomii(フーミー)

藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~

藤井聡(京都大学教授・表現者クライテリオン編集長)

藤井聡

『なぜ,「核」がなければ,各国の安全が保証されないのか?』それを理解するための四つの議論

至極当たり前の話しですが,「核」がなければ,各国の安全が保証されません.


この「真実」は随分とかつてに比べれば我が国においても理解され始めていますが,まだまだ殆どの国民がこの当たり前の「事実」を理解していないように…思われます.

 

例えば,トランプ大統領就任以後,彼の発言から,米国が同盟国のために「核」を使用「しない」リスクが拡大してきた…ということで,欧州では自前の核で安全保障を確保しようとする議論が一気に巻き起こったと同時に,韓国においても核武装論が同様に加速しているのですが,それは,「核がなければ安全は保証されない」という「真実」が欧州や韓国においては共有されているからです.

 

ところが,日本においては核武装の必要論が殆ど巻き起こっては居ません.

 

これは結局,「核がなければ安全は保証されない」という真実を,多くの国民,並びに政治家や知識人達が理解していないからに他なりません.

 

ついては「核がなければ安全は保証されない」という実に当たり前のこの認識がなぜ「真実」だと言えるのかについて,改めて簡潔に纏めてみました.

 

その議論の過程は四段階.

 

是非,ご一読ください.

 

(事実1:あらゆる国の平和な暮らしは軍事的・安全保障体制があって始めて保障される)

戦後日本で生活していると,我々の生活の基盤に,軍事的安全保障体制があるなぞということを認識する契機が全くなく,それを意識している国民は一部に限られているのが実態です.しかし,日本のみならず,あらゆる国が「軍事的安全保障」の体制が整備されていなければ,早晩,存続できなくなります.

その典型がウクライナであり,ガザのパレスチナです.彼ら軍事的安全保障体制が不十分であったから,それぞれロシアやイスラエルから軍事的に攻撃・侵攻されてしまい,それぞれの地の人々の安寧ある暮らしが不可能となってしまっているのです.

 

(事実2:軍事的な安全は「報復能力」があって始めて始めて保障される)

 では,その軍事的安全保障はどの様にして築き上げられているのかと言えば…

… … …(記事全文3,001文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する