ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00171/20230522070000109271 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ vol.199 2023年5月22日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」に登録をしていただいた方へお送りしています。この場をお借りしまして、登録いただきましたことを厚く御礼申し上げます。 _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/ □お金という尺度 □「ツァラトゥストラを読む」第48回 小さい人間に注意せよ! □「源氏ハイライト」第171回 葵㉞娘夫婦の暮らした部屋 □今週のYoutube3本 □「二度目のゲーテ」第102回 書物は新しい知人のようなもの □読者からのお便り □編集後記 ■お金という尺度━━━━━━━ 古代ギリシャの哲学者プロタゴラスは「人間は万物の尺度である」と言った。人間は自分の尺度により、世界を解釈する。人間はたくさんいるのだから、尺度もまたさまざまである。 キリスト教は善-悪という尺度を使い、それに反発したニーチェは快-不快という尺度を使った。 カネも数多くある尺度の一つにすぎない。しかし、その尺度はほぼ全世界をおおっている。それにより苦しんでいる人もいる。ではどうすればいいのか?… … …(記事全文6,595文字)

購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン