ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00171/2022051607000094212 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ vol.146 2022年5月16日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」に登録をしていただいた方へお送りしています。この場をお借りしまして、登録いただきましたことを厚く御礼申し上げます。 _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/ □上野の西洋美術館が再開した □「日本をダメにした新B層の研究」第83回 ニッポンの全体主義㊻安保法制のデタラメ □「源氏ハイライト」第118回 紅葉賀⑧藤壺の出産 □今週のYoutube3本 □「二度目のゲーテ」第49回 絶望について □読者からのお便り □編集後記 ■上野の西洋美術館が再開した━━━━━━━━ 先日、上野の西洋美術館が再開した。「そろそろ開くのかな」と思っていたら、ちょうどその日だった。 それで昼過ぎにすぐに行った。2020年10月から閉まっていたので1年半ぶり。絵はかなり入れ替えられていて、展示の場所も変わっていた。それはそれでいいのだが、見たかった絵がおおかた消えていた。ルノワールの「木かげ」もなかったし、ルオーの「道化師」もなかった。 私は西洋美術館には月に1回は行っていたので、トータルでは300回以上行っているが、1年半待たせておいて、これかよと。そして、以前はモネの絵で埋め尽くされていた部屋が、なにか「印象派を並べてみました」みたいな部屋になっていた。 モネの「舟遊び」も「雪のアルジャントゥイユ」も「ウォータールー橋、ロンドン」も「陽を浴びるポプラ並木」も「黄色いアイリス」もない。半分以上欠損している「睡蓮、柳の反映」みたいなある意味どうでもいい絵はあったが。本当に勘弁してほしい。… … …(記事全文6,062文字)

購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン