Foomii(フーミー)

板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~

板垣英憲(政治評論家)

板垣英憲

「公金還流」疑惑「逆ギレ会見」でわかったこと。藤田は国会議員と公設秘書が「公人」であるという認識がまるでなく、公人と私人の区別すらない。さらなる疑惑が出れば、維新まるごと高市政権の「傷もの」?

「公金還流」疑惑「逆ギレ会見」でわかったこと。藤田は国会議員と公設秘書が「公人」であるという認識がまるでなく、公人と私人の区別すらない。さらなる疑惑が出れば、維新まるごと高市政権の「傷もの」?

◆〔特別情報1〕
 毎日新聞は5日、「維新・大阪府総支部、政党交付金を充当 藤田氏秘書が代表の会社に」という見出しをつけて次のように報道した。
「日本維新の会の藤田文武共同代表側が、藤田氏の公設秘書が代表を務める会社に『ビラ印刷費』などとして税金を原資とする多額の資金を支出していた問題で、維新の大阪府総支部も同社に『ビラ作成費』を支出し、政党交付金を充当していた。同支部の代表は維新の吉村洋文代表(大阪府知事)が務めている。
 5日、毎日新聞の取材で判明した。大阪府総支部の2024年分の政党交付金使途等報告書によると、約100万円を『ビラ作成費』として支出していた。
 吉村氏は報道陣の取材に『把握していないが、記録があるなら発注していると思う』とした上で、『元々ルールがなく、線引きが難しい分野だ。公金の支出なので外形的に見て疑義が生じないようにするのが重要で、維新として厳格な線引きを検討していく』と述べた。」
 82%という驚異的な高支持率でスタートした高市政権だが、総理就任の道を後押しした大恩人であるはずの維新が、高市政権の第一のアキレス腱になりそうな気配である。藤田共同代表の「公金還流」疑惑は、維新全体の疑惑に拡大するのか。ちなみに、第二アキレス腱は、ワークライフバランスを捨てた高市首相自身の体調である。
 この藤田の疑惑について、大阪の選挙に詳しい政界事情通は次のように語った。
 「こうした公金還流の疑惑は、維新のなかで他にもある。調べればどんどん出てくる可能性のある氷山の一角だろう。橋下が厳しく批判しているのもそのせいだろう」
 以下、特別情報である。

… … …(記事全文6,311文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:105円(税込)

    今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する