Foomii(フーミー)

板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~

板垣英憲(政治評論家)

板垣英憲

なぜ、日米関税合意の共同文書発出予定はないのか。米国が日本に対して真に要求していることは他にある。共同文書を発出させてしまうと、日米間の取り交わしは、それで終わってしまうことになる

なぜ、日米関税合意の共同文書発出予定はないのか。米国が日本に対して真に要求していることは他にある。共同文書を発出させてしまうと、日米間の取り交わしは、それで終わってしまうことになる

◆〔特別情報1〕
 読売新聞は25日、「[合意 15%関税]<上> 関税交渉で火花散らした閣僚の認識にズレ…「25%」で揺さぶるベッセント氏、『議論の記憶ない』と赤沢氏」という見出しをつけ特集記事を一面に掲載し、次のように報道した。
「『四半期ごとに評価し、大統領が不満を持つようなら、自動車を含む製品すべてに、25%の関税率をブーメランのように適用する』
日米関税交渉で統括役を務めたベッセント米財務長官は23日、米FOXニュースのインタビューで言い放った。日米関税交渉が合意に至り、トランプ米大統領の強硬姿勢が和らいだと安堵(あんど)した日本政府や企業に衝撃が広がった。
ベッセント氏は『25%の関税率では、特に自動車において、日本経済は機能しなくなるだろう』とも語り、揺さぶりをかけた。
 交渉を終えて帰国した赤沢経済再生相は羽田空港で記者団に『日米間の合意をどう実施していくのか、その実施の確保の仕方みたいな議論はした記憶がない』と述べた。交渉で火花を散らした閣僚同士の認識の食い違いは、両国の火種となりかねない」
(中略)
米国が打ち出す分野別の関税を巡り、日本政府が今後、米国との交渉を迫られる場面も予想される」
 関税発動25%を吹っ掛けられていただけに、「15%」はかなり下げてもらったかのような印象を受けるところが、そう単純な話ではなさそうだ。日本にとってかなり不利な条件が、多岐にわたって飲まされることになりそうだ。
 国際情勢に精通する情報通は次のように語る。
「とにかく米国はカネがない。国家予算も足りない。日米の間で15%に向けた交渉がされたかのようにいわれているけれども、そうではない。米国は日本に有無を言わさず押し付けてきた。それを、いかにも交渉を粘って勝ち取ったかのように繕っているだけ」

… … …(記事全文4,035文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:105円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,048円(税込)

    2025年7月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する