━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~ 2010年12月14日 ◆─── - - - - - - - - ───◆ 世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で 行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速 報する。板垣英憲の過去著書も連載します。 政治評論家 板垣英憲 ◆─── - - - - - - - - ───◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 四王天延孝陸軍中将の名著「猶太思想及運動」~板垣英憲が解説~No.49 ─────────────────────────────────── 第四篇 秘密結社フリーメーソンリー 第一章 総説 第三節 標語と進み方と其の批判 前回からのつづき 人は皆佛心を備へ、佛種を宿して居るからと云ふて人は生れながらに平等とは 言へない。12と18とが同じ様に積功累徳して行き涅槃の域に達して始めて真に 平等になるのである。即ち人は生れながらに平等となる素質を有するのである けれども、現実に平等とは言へない。 次には公正が平等で、均一は平等にあらさることを説く、 例へば卓上にあるコップと水差しとを同じ値の十銭均一に売れば、計算は或 る程度簡単であるが、コップと水差しとは之に用ゐる材料も手数も違ふのであ るから、値の違ふのが公正であつて、材料や勢力の単位を平等とすれば、均一… … …(記事全文1,678文字)

購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン