Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

新党憲法9条構想の実現に向けて活動を再開する(2)
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2016年8月8日第608号 ■   ============================================================   新党憲法9条構想の実現に向けて活動を再開する(2)  ============================================================  さっそく大きな反応があった。  あくまでも次の衆院選挙までに具体化すればいいと思っていたのだが、あらたな新党憲法9条の骨子だけでも急いで明らかにする必要を感じた。  私が新党憲法9条構想を実現しようと覚悟を新たにした最大の理由は、天皇陛下の生前退位が現実のものとなるからである。  たったいま公表された天皇陛下のお言葉は、新党憲法9条を、今上天皇のご健在な時に何としてでも現実のものとしなければいけないという私の思いを決定的なものとした。  安倍首相は、この天皇陛下のお言葉を重く受け止め、そのお気持ちにどう応えるか、それが我々の責務だと語った。  私にとってその答えはまさしく新党憲法9条の実現である。  新党憲法9条の出現は今上天皇の生前退位と表裏一体である。  新党憲法9条の最大の公約は、単純、明快、ただ一つである。  それは憲法9条を日本の国是にするということである。  すなわち、いかなる指導者が、如何なる政権によって日本の政治を担おうとも、その指導者、政権には、憲法9条を堅持させる。  その事を、この国の政治のコンセンサスとすることを目指す政党である。  新党憲法9条を知って、今上天皇は安堵されるだろう。  新党憲法9条は世界に大きな歓迎をもって迎えられるだろう。  それが実現した暁には、ノーベル平和賞は向うのほうからやってくる(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する