Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

どんどん進む安倍人事によるこの国の支配 
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2016年7月1日第513号 ■   =============================================================   どんどん進む安倍人事によるこの国の支配   =============================================================  ここまで行き詰っているというのに、なぜ安倍政権は強いのか。  野党が他弱であることは言うまでもない。  しかし、政敵不在のほかに重要な理由がある。  なり振りかまわず安倍人事を強行し、政策の誤りを正しいと強弁し、メディアを総御用メディアにして、真実を隠すからだ。  NHK経営委員長に石原進(71)というJR九州相談役が就任した。  籾井会長が辞めても続投しても、あるいは続投しても、これでNHKはますます安倍政権擁護になっていく。  私がそう言っているのではない。  NHKの内部にそういう危惧が続出し、朝日や毎日の社説がそう懸念しているのだ。  おりしも日銀の新しい審議委員に、マイナス金利政策導入に反対した石田浩二委員らが去り、その後任として政井貴子という新生銀行出身者が就いた(6月30日)。  そして、その日の記者会見で、開口一番、黒田総裁の金融緩和について述べた。  「経済が長期的に成長する政策がとられることに対しては支援し、考え方に従う」と(7月1日日経)  これで日銀はますます黒田総裁に従う事になる。  観ているがいい。  安倍人事がこの国を支配する動きはこれからも様々な分野でますます進んで行くに違いない。  そして、それはとりもなおさずこの国が分断され、この国が抱える諸問題について、真の解決が遅れて行くと言う事である。  なんとかしなくてはいけない(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する