Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

中国が南シナ海問題で常設仲裁裁判を拒否する理由がわかった 
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2016年6月29日第506号 ■   =============================================================   中国が南シナ海問題で常設仲裁裁判を拒否する理由がわかった   =============================================================  南シナ海の領有権をめぐる中国の態度はあまりにもかたくなに見える。  フィリピンが紛争を常設仲裁裁判所に付託した時の猛反発もそうだったが、ついに判決が近づいて来たら、それを断固拒否すると公言するに至った。  さすがに、これは言い過ぎ、やり過ぎだろう。  そう思っていたが、発売中のニューズウィーク日本語版最新号の記事を読んで、なるほどと思った。  日本政府が判決を捻じ曲げようと走り回っているというのだ。  柳井俊二という元外務官僚が仲裁裁判の判事の一人として判決を歪めているというのだ。  これについて解説するとこうだ。  常設仲裁裁判所の裁判官は、各国があらかじめ指定する裁判官リストから、パネルができたら、そのつど指名されるという。  調べて見れば、日本の指名する裁判官リストには、あの小和田氏と並んで外務事務次官、駐米大使を歴任した柳井俊二氏の名が確かにあった。  柳井氏は2005年から国際海洋法裁判所の判事を務めているが、この常設仲裁裁判所の裁判官リストにも名を連ねているのだ。  その柳井氏が、今度の仲裁の担当となって、フィリピンの裁判官と結託して、中国に不利な判決の実現にむけて画策しているというのだ。  それが事実かどうかわからない。  日本の外務省はもちろん否定するだろう。  しかし中国はそう思い込んでいるのだ。  そうである以上、中国は決して常設仲裁裁判所を信用しない。  何があっても、常設仲裁裁判所の判決は政治的に歪められた判決だと言い張って拒否するに違いない。  そして、そんな中国を、安倍首相の日本が、「法の支配」を守れと言っても、中国は聞く耳を持たないだろう。  安倍の日本にだけは言われたくないと、やり返されるだろう。  もはや、習近平主席の中国と、安倍首相の日本の間では、日中関係の改善は望めない。  どちらが正しいのか。  どうすればいいか。  その答えは、人によって大きく異なるだろう。  しかし、これだけは言える。  安倍首相がこれまでの言動を改めて、憲法9条を守ると世界に公言すればいいのだ。  中国と日本の力関係は一変する。  世界のどの国も日本が正しいということになる。  なぜ安倍首相はその事に気づかないのだろう。  なぜ外務官僚は、その事を助言しないのだろう。  憲法9条は最強の外交手段であることがなぜわからない(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する