Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

レバノンで起きたもうひとつのISテロ事件
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2015年11月15日第935号 ■   ============================================================      レバノンで起きたもうひとつのISテロ事件  =============================================================  きょうの各紙はパリの同時多発テロ事件の事ばかりだ。  それほど衝撃的な事件が起きたということだ。  しかし、誰も気づかないが、パリの同時多発テロの直前に、やはりISの自爆テロがレバノンで起きていた。  きのう11月14日の東京新聞が、一段の小さな見出しの下で、カイロ発中村禎一郎記者の記事として書いていた。  レバノンの首都ベイルートで12日、自爆テロが相次ぎ、少なくとも43人が死亡し、200人がけがをした、ISが犯行声明を出したと。  私が注目したのは、この自爆テロがヒズボラの拠点をを狙ったテロであったと書かれていた事だ。  そして、ヒズボラが、「テロリスト(IS)との戦いを続ける」とすかさず声明を発表をしたと書かれていたことだ。  ついに究極の戦いがレバノンで起きたのだ。  そしてレバノンで起きることはいつも中東情勢を予言する。  私がレバノンにいた時、レバノンで起きるテロは反米武装抵抗組織であるヒズボラによるものだと相場が決まっていた。  しかし、事情通が私に言っていた事は、本当の脅威はスンニ派のテロだということだった。  すなわち、イランの影響下にあるシーア派のヒズボラのテロは、米国の中東支配に抗するイランの代理戦争のテロというべきものだ。  だから外交的に解決することは可能だ。  しかし、スンニ派原理主義のテロは、イスラムの教えに背いた堕落したサウジ王制に抵抗するテロだ。  より狂信的で、激しく、外交的に解決出来ないテロだと。  ISのテロがサウジアラビアの王制を倒した時、中東の本当の混乱が始まる。  このレバノンにおけるISのテロのニュースのほかに、もうひとつの重要なニュースが、やはり今回のパリの同時多発テロ事件の直前に報じられていた。  すなわち、かつて対立関係にあったアルカイダとISが共闘し始めたというのだ。  今度のパリの同時多発テロもアルカイダとイスラム国の共謀だと推測されている。  もしこれが事実なら、テロの勢いはさらに強化される事になる。  どちらもスンニ派であるアルカイダとISの共闘が、最後に向かう究極の敵は、やはりスンニ派のパレスチナ人を弾圧するイスラエルである。  そしてイスラエルのパレスチナ弾圧は、国際社会の無関心をいいことに、第三次インティファーダ(パレスチナ人の人民蜂起)を起こすほどに深刻な事態を招いている。  アルカイダとISが手を結び、パレスチナ武装抵抗組織ハマスを支援するようになれば、イスラエルを巻き込だ中東戦争が起きる。  いわゆる最終戦争だ。  そうなれば、もはや外交は一切通用しなくなる。  いくら欧米の主要国が、対テロ戦争で結束を謳っても、中東情勢の根本問題を解決出来ない限り、事態は悪化するばかりだろう。  パレスチナで、イラクで、シリアで、アフガンで、イスラム教の弱者たちが不条理に苦しめられている中で、同じく差別され続けている世界中のイスラム教の弱者たちが、自爆を覚悟でテロに参加する。  それを欧米の強者、支配者が、対テロ戦争を叫んで、結束して押さえつけようとする。  そんな対テロ戦争が終わるはずがない。  国際政治は、誰も予測できない未知の混沌に入りつつある(了)   ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する