Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

福島原発事故作業員が白血病労災認定を受けた衝撃
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2015年10月21日第861号 ■   ============================================================      福島原発事故作業員が白血病労災認定を受けた衝撃  =============================================================  厚生労働省はきのう10月20日、福島原発事故後の作業に従事していた元作業員が白血病を発症した事について、これを労災と認定した。  このニュースは日本国民を震撼させたに違いない。  ついに福島原発事故による被ばく犠牲者が出たのだ。  厚労省は「被ばくと白血病の因果関係は明らかではないが、労働者補償の観点から認定した」と言っているらしい(10月21日毎日新聞)。  しかし、原発事故に蓋をしたまま原発再稼働を始めた安倍政権としては、このタイミングで福島原発事故の被ばく者が出た事は決して認めたくなかったはずだ。  それでも労災認定をせざるを得なかったということは、白血病の発症と被ばくの因果関係が、否定できないほど明白だったということだ。  今度の労災認定は、そのことによって労働者が報われたからよかった、という話では決してない。  福島原発事故対策のために現場に駆り出されていた作業員が、過酷な被爆状況の中で作業させられていた事は、これまでさんざん報道されて来たことだ。  しかもその作業員は身元がはっきりした正社員ではなく、割高とされる手当てでリクルートされてきた派遣労働者ばかりだ。  我々はいまこそ、この不都合な真実に目を向けなければいけない。  繰り返して言う。  今度の労災認定教えてくれることは、労災に認定されたからよかったという話ではない。  被ばくを弱者に押しつけたまま原発事故に蓋をしようとした政府・東電による人権侵害事件が公然と行われて来た。  我々はその不都合な真実をいまあらためて想起すべきだ。  日本と言う国は、世界の主要国の中でも最も人権意識が低い恥ずべき国である(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する