Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

王毅外相の電話外交と安倍首相の長い正月休み
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2014年1月1日第2号 ■     =========================================================                        王毅外相の電話外交と安倍首相の長い正月休み      ===========================================================  元旦のテレビと各紙が一斉に報じていた。  王毅中国外相が次々と主要国の外相に電話をし、安倍首相の靖国参拝について協議したと。  その電話がどのような内容だったのか、そして相手国の外相の反応がどのようなものであったか。それはあきらかだ。  報じられている通りだ。  日本批判の包囲網はどんどんと広がっている。  いまや安倍首相が最も重視するロシアでさえ、ラブロフ外相はこう言ったという(1月1日朝日)。  「ロシアは中国の立場と完全に一致する、「日本が誤った歴史観を正し、地域の緊張を激化させる行動をとならいよう促す」と。  靖国参拝は安倍首相が信念を貫いて行った事である。  それをここまで世界各国から批判されてよくも安倍首相は黙っていられるものだ。  よくも長い正月休みをのんびりできるはずだ。  世界に説明して誤解を解く、と言ったのは安倍首相ではなかったのか。  なぜ中国に先手を打って岸田外相に電話をかけさせなかったのか。  いや、中国が外相だから日本はそれを上回る首脳電話外交をみずから行わなかったのか。  まさか説明しても理解が得られないと思っているからではないだろうな。  まさか英語が出来ないから面倒だと思っているのではないだろうな。  まさか放置しておけば沈静化するだろうと思っているのではないだろうな。  まさか正月休みは日本は仕事をしないものと決まっていると思っているのではないだろうな。  どう考えてもおかしい。  外交は沈黙したほうが負けだ。  世界が安倍批判で固まってしまえば後で何を言っても無駄になる。  それほど重大な中国外相の電話外交と、それに対する安倍政権の不作為であるが、大手メディアは一切批判しない。  そして安倍首相を支える右翼は、何があっても中国批判を繰り返すしか能がない。  ここに私はこの一年の日本外交の無能さとそれを許すメディアの姿を見る思いだ。  もはや安倍首相という大きなハンディを持って日本は2014年を始めなくてはいけなくなった。  それでいいのか。  安倍首相を代えられない自民党も、黙って追従する官僚も、靖国問題から目をそらそうとするメディアも、そして何よりもそんな安倍首相を褒める右翼的な国民も、日本の国益を損ねる共犯者となるだろう。  私は共犯者にはならない。  安倍首相は間違っていると言い続ける。  間違っているからそれを正せという。  正せないのなら日本国民のために潔く辞して後任者に首相の地位を譲れという。  そしてこれが正しいことである。  正しい事をいう事は批判ではない。  建設的助言である。  私は今年一年もまた建設的助言を発信しつづける。  これがその第一号である(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する