Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

橋下維新塾で安全保障論を教えた北岡伸一氏の言葉
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年5月5日第357号 ■   =========================================================  橋下維新塾で安全保障論を教えた北岡伸一氏の言葉             ========================================================  橋下大阪市長が塾長を務める維新塾が安全保障を学ぶために 岡本行夫元外務省OBや北岡伸一東大教授を講師に呼んだことは 報道で知っていた。  これで維新の会の安保政策の方向が見えた。  少なくとも安全保障政策や対米外交に関しては私と橋下維新の会 のめざすところは正反対であることが確認された。  その事自体は立場の違いだ。  どちらが正しいというつもりはない。  しかし私が驚いたのは北岡氏の次の言葉だ。  5月5日の読売新聞が維新政治塾についてこう書いている。  政策集団としては未知数だ。講義のために有識者が「詰め込み 教育」を施している、と。  そして私が注目したのがその後に続く北岡伸一東大教授の言葉だ。  読売新聞の取材にこう答えたという。  「(国政に対しても)一定の影響力を持つ維新に変な外交政策に なってもらっては困る」と引き受けたという。  北岡氏といえばあの沖縄密約の検証を岡田民主党外相から頼まれ、 その検証委員会の会長を務めた学者だ。  広義の密約はあったが狭義の密約はなかったと誤魔化して歴史の 真実を捻じ曲げた人物だ。  こんな人物に、「変な外交政策になってもらっては困る」と言って 教えられ、教えた後に、維新塾に集まってくる連中には「期待と危惧 が相半ば」と馬鹿にされるようでは維新塾も知れたものだ。  それを黙って聞き流すとしたら塾長の橋下大阪市長も情けない。  せめて間違っても政治を誤魔化すような事だけは北岡教授から学ん で欲しくない。                            了 ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する