Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

「政府が問題なのだ」というレーガンの殺し文句  
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2011年2月26日発行 第138号 ■    ==================================================================   「政府が問題なのだ」というレーガンの殺し文句                    ==================================================================  元祖新自由主義のレーガン元米大統領。  そのレーガン大統領の有名な殺し文句が次の言葉であると、法政 大学の竹田茂夫教授が2月24日の東京新聞「本音のコラム」で書い ていた。  「政府は問題を解決しない。政府(そのもの)が問題なのだ」  この考えこそ新自由主義の根底に流れる思想に違いない。  その新自由主義は、力のある者には儲ける自由を与え、競争から 落後した厄介者に懲罰を与える結果となった。  レーガンの負の遺産である。  そして日本もまた小泉改革以降負の遺産に悩まされ、新自由主義は 国民の一方から悪の権化のように忌み嫌われている。  しかし、「政府は問題を解決しない。政府が問題なのだ」という レーガン大統領の言葉は正しくはないか。  それを思い起こさせてくれたのが、輸入小麦が18%値上げになる、 という2月24日の各紙の報道だ。  日本の小麦消費はその9割を輸入小麦に頼っているという。  だから国際価格の高騰により値上げは不可避であるという。  そこまでは分かる。  しかし問題はその記事の次のくだりである。  「農林水産省は23日、国が輸入して国内製粉会社へ売り渡す小麦 の価格を4月1日より平均18%引き上げると発表した・・・」  なんだこれは。  国際価格が18%値上がりしたのではなく、農林水産省が値上げ したのだ。  各紙は当たり前のように「農水省が政府売り渡し価格を決める」と 書いている。  なぜ政府(農水省)が小麦輸入を独占し、それを国内製粉業者へ 独占的に売り渡す事になっているのか。  なぜ国内製粉業者が直接海外から輸入できないのか。  そうすれば少しでも安いところから買うようになるから、値上げ幅も 少なくて済むに違いない。  それが自由競争ではないのか。規制緩和ではないのか。  なぜ誰もその事を書かないのか。  政府(農水省)にはもちろん言い分があるだろう。  食糧の安全保障は政府の仕事だ、過当競争を防ぐためには政府の監督が 必要だ、などなど。  しかし、本当のところはそれが農水省の権限維持の為だったらどうか。  まさしく「政府は問題を解決しない。政府が問題なのだ」となる。  ひょっとして新自由主義だけが悪いのではないのかもしれない。  民間企業の自由な活動を歪める政府の不必要な介入もまた、新自由主義 と同じように悪いのだ。そうに違いない。                             了

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する